top of page

「憧れの人たちは」

ようやく、このことを書ける。

野際陽子さんが亡くなった。もう三ヶ月だ。

ネットラジオの収録前、それをディレクターの窪田に知らされた。

数多い女優の中で、いちばん好きだった。

前にも書いたが、高校生のころ、祖母と昼ドラ「花嫁のれん」を見るのが楽しみのひとつで、羽田美智子さんとダブル主演を務めていた野際さんはほんとうに素敵だった。

「花嫁のれん」は、金沢の老舗旅館“かぐらや”を舞台に、そこに嫁いできた“えんじょもん(金沢の方言でよそ者)”=羽田さんと、かぐらやの大女将であり、羽田さんの姑である野際さんの嫁姑合戦や、かぐらやに関わる人々の人間模様を描いた旅館コメディ。

金沢弁を話す野際さんの愛らしさ、そして画面から滲み出る包容力はいつも安らぎを与えてくれた。

野際さんの夫役は山本圭さんで、旅館では大女将と板長というバッチリお仕事の関係なのだが、旅館とつながっている自宅(母屋)に帰ると、労わり合い、互いに敬愛する夫婦に戻り、その関係性は実に美しく、ボクの理想像だった。

四月から放映されているテレビ朝日「やすらぎの郷」(脚本:倉本聰さん)でもお二人は共演していて、またこのツーショットを見られるなんて、と喜んでいたのだが、まさかこんな結末が待っているとは夢にも思わなかった。

野際さんは、そこにいるだけで成立する人だ。

歩いていても、座っていても、或いは動かずにじっと窓の外を眺めているだけでも、そのすべてが美しく、芸術的なのだ。

一度でいいから、会ってみたかった。言葉を交わしてみたかった。残念でならない。

ボクが人生でたった一度でいいから会ってみたい人がどんどんこの世から姿を消していく。

ボクの憧れが昭和である限り、それは仕方のないことだとは分かっているのだが、やりきれないというか、切ないというか。

七年ほど前だろうか。

中学二年生だった。

その日は体調を崩していたかズルだったかは忘れたが、学校を休んでいた。夕方、何気なしにニュースを点けると、藤田まことさんの訃報が報じられた。

「はぐれ刑事純情派」も好きだったが、気難しい大御所俳優・本能寺海造を演じた「役者魂」が好きだった。主演の松たか子さんとの掛け合いも最高だった。

それを皮切りに、ボクの憧れが次々に旅立って行った。

声優の青野武さん、永井一郎さん、内海賢二さん、納谷悟朗さん、クレイジーキャッツの谷啓さん、児玉清さん、高倉健さん、宇津井健さん、作詞家・岩谷時子さん、永六輔さん、藤村俊二さん、作曲家・平尾昌晃さん、イーグルスのグレンフライさん、、

ここに書ききれない。

いつかそれが叶うまで、という想いを胸に過ごしてきたが、こうして叶わぬ夢をひとつひとつしまいながらこれからも生きていくのだろうか。

そろそろ時間が迫っていると、ようやく感じている。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

実は二週間前の今日、22歳になった。 週刊長谷川の更新日と見事に重なったわけだ。なぜそんな絶好の機会にこれを書かなかったのかって。 なんかヤだったのよ。あからさまじゃないの。 それに、誕生日がもう嬉しくない。 もちろん、おめでとうと祝福してもらえるのは嬉しい。とても嬉しいのだが、ひとつ歳を重ねるという事実を受け入れなければならない日なのだ。切ない。 陰気な話しか出てこないが、折角だからライブやラジ

一曲目から総立ちのライブなんて、おじさん初めてだよ。 昨日、マリンメッセ福岡で開催された星野源さんのライブに行ってきた。意外に思われるかもしれないが、実は星野さんの大ファンである。 会場に着いた瞬間に帰ろうかと思った。人が多すぎる。入場待ちの列が途切れることなく、どこまでも続いている。すごい。 博多駅からマリンメッセまでは直通の臨時バスが出ていて、こちらもバス停には長蛇の列ができていた。次から次に

去年のちょうど今くらいから、福岡で歌わせていただく機会が多くなった。特に住んでいる筑紫野市、太宰府市近辺は一気に増えて、休日がなくなるほどたくさんの場所に行かせていただくようになった。 福岡に来て三年。大学がある太宰府にはもちろん毎日通っているのだが、未だに行ったことのない場所もある。むしろ行ったことのない場所ばかりだ。去年だけでもいくつかの地域を巡ったが、まだまだ。太宰府は広い。 そんな太宰府で

bottom of page